こんにちは、リンちゃん(@rinchanblog0215)です。
【はじめに】
もし、うつ病になるほど仕事で悩みがあるのであれば、厚生労働省へ相談するようにしてください。

- 休職しようと思ってるけど、実際に休職したら終わりなのでは….
- 休職したいけど、何かデメリットがありそうで1歩を踏み出せない
この記事にたどり着いたあなたは、きっと上記のように悩みを持っているはずです。

個人的には、休職することで自分の時間も作れますし、過ごし方次第では非常に価値のある時間になると考えています。
ということで、今回は「休職したら人生終わりになるんじゃないか…」と悩む人向けに、以下の内容の記事を書きました。
- 「休職したら終わり」ということはまずない
- 休職したら終わりではなく、休職してからが始まり。
- 休職したら絶対にやってほしい3つのこと【どれか1つでも】
たった2分くらいで読めるので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
目次
「休職したら終わり」ということはまずない
結論から言うと、「休職したら終わり」ということはまずあり得ません。
- 休職したら転職で不利になる
- 休職したら次の道はなくなる

このように、ネガティブな思考になる必要は全くありませんよ。
ただ、さすがに「休職して毎日パーティーだ!」みたいなことをしてると、それは違います。
休職をして、自分がやるべきことをやれば、何もマイナスな面はないですね。
休職したら終わりではなく、休職してからが始まり。
休職したら終わり。ではなく、休職してからが「やっとスタート」と言えるのではないでしょうか?

休職しないとできないことや考えられないことだってありますし、休職するメリットは多いです。
人生は長いですし、ノンストップで働き続けるのも逆にやばいです。
30年〜40年と働くなら、休職する期間を作るのもかなり大事だと思いますよ。
休職したら絶対にやってほしい3つのこと【どれか1つでも】
先ほど言ったように、「休職したら終わり」ではなく、休職してからスタートです。

せっかく休職するのであれば、以下どれかに挑戦してみてください。
特に20〜30代の人には、キャリアトレーニングがおすすめですね。
- キャリアトレーニング
- 専門スキルの習得
- 語学や資格の習得
休職して毎日ダラダラするのではなく、しっかりと自分の人生のためになることを挑戦しましょう。
キャリトレーニング
「休職したら終わり」どころか、休職してキャリアトレーニングを受ければ、確実に人生は変わります。
あなた自身の今後のキャリア、人生をどう生きるかの整理をするトレーニング。まさに休職をする人におすすめです。
「自己分析」「キャリア設計」「転職活動サポート」を徹底的に行い、転職エージェントでは解決し切れないキャリアの軸や強みを明確にすることができます。

キャリアトレーニングは休職をしてこそ、時間をかけてできることです。
「休職をしたら何か自分のためになることをしたい」
と考えているならば、1度無料体験だけでも受けてみる価値はあると思います。
専門スキルの習得
休職をして何かに挑戦するなら、個人でお金を稼ぐスキル、いわゆる専門する気の学習もおすすめですよ。

最近では、プログラミングスキル・Webマーケティングスキルなど、個人で月数万〜数十万稼げるスキルが注目を浴びてます。
しかし、これらのスキルは数週間や1ヶ月で習得できるものではありません。
最低でも数ヶ月は必要になるので、休職する人にこそおすすめできることですね。
「休職したら終わり」どころか、休職して人生が激変する可能性を秘めています。
語学や資格の勉強
休職して時間が取れるのであれば、英語の勉強や資格の取得もいいでしょう。

個人的には、大学生の時に英語を学んで人生が変わったので、英語学習をおすすめします。
どちらにせよ、時間をかけないと中途半端に終わることです。
休職して時間をかけて挑戦する価値はあるかと思います。
まとめ:休職したら終わりでは…?と迷わず、思い切って休職しよう
結論、「休職したら終わり」ではなく、むしろ休職をきっかけに人生を変えるチャンスです。
休職すると、数ヶ月〜1年くらいは最低時間が取れるかと思います。

その期間に何をするかで、休職後の人生も大きく変わってくるでしょう。