こんにちは、リンちゃん(@rinchanblog0215)です。
うわべで真面目に働くのがバカバカしいと思い、新卒でWebマーケターとして独立した23歳です。今は毎日テキトーに、気楽に家で働いてます。

日本の大半の人は、真面目に働くフリをしますが、これはけっこう労力のムダです。
・入社してある程度の期間が経つけど、そろそろ真面目に働いてるのがバカバカしいわ…
・真面目に働いてるけど、べつに給料が上がるわけでもないしやってられない…

この記事にたどり着いた人は、上記のように悩んでる人が多いでしょう。

今回は、このように悩んでる人向けに、「真面目に働くのがバカバカしい人はWeb・IT系が向いてる」という内容の記事を書きました。
記事を読み終えたあとには、「今の仕事をやめて転職・独立してみよう!」という気持ちになれるはずです。
目次
そもそも真面目に働くとは

そもそもですが、『真面目に働く』とは、どーいうことを言うのでしょうか?
・周りから「いつも頑張ってるね」と言われるように働く
・上司から「お前は仕事ができるよな」と言われるために働く

大半の人にとって、真面目に働くとは上記のようなことを指すと思います。
筆者の僕は、新卒で独立したので、会社に正社員として働いたことはありません。
なので、いくら真面目に働いても誰からも監視されませんし、毎日テキトーな服を着て働いてます。
筆者の僕の働き方はフリーランスなので、完全成果主義であり、結果さえ出せばOKな世界です。

要は、Google式の働き方をしています。ムダな会議や作業も一切しません。
【参考記事】:「仕事行きたくない..家にいたい」なら、Web系に転職するべき
「真面目に働くのがバカバカしいわ」と思ってる人の特徴

実際、いま現在「真面目に働くのがバカバカしい・アホらしい」と思ってる人には共通点があります。

僕自身はWebマーケターとして働いていますが、毎日仕事が楽しくやりがいがあるので、1つも当てはまっていません。
- 人の目を気にしてる
- 自分がやりたくない仕事をやってる
- そもそも仕事を楽しめてない
上記3つのうち2つ当てはまっている人は、真面目に働くのがバカバカしいと思っている人が多いはずです。
1つずつ見ていきましょう。
人の目を気にしてる
人の目を気にしている人は、「真面目に働くのがバカバカしいな…」と感じるでしょう。
・真面目に働くフリをしないと、上司からなんか言われる
・なにかを頑張ってるふうに見せないと、周りからサボってると思われる

こんな感じに、人の目を気にしている人は多いのではないでしょうか。
人の目を気にして働くって、かなり退屈でつまらない気がします…
筆者の僕も大学生の時に塾系の企業で働いてましたが、その時は周りの目を気にしていましたね。
自分がやりたくない仕事をやってる
そもそも『自分が興味のない・やりたくない仕事』をしていたら、仕事に対しても「こんなのばかばかしいわ」と思うのは当然です。
・自分の会社に興味がないのに、営業をして他社に売り込む
・将来のビジョンもなく、毎日興味のない仕事を淡々とこなす

こーいう人も、仕事に対してのモチベーションは上がりませんよね…
ポケモンで例えると、超強いレックーザを育てたいのに、弱いピカチュウを育てて、「これはバカバカしい」と感じるのと同じです。
自分の場合、法人企業のWebマーケティングを支援したり、このブログ「リンちゃんブログ」を書いて毎日を楽しめています。
※Webマーケティングについて詳しく知りたい人は以下をどうぞ。
【参考記事】:WEBMARKSの評判と感想!受講して人生が変わりました
【参考記事】:【月20万】Webマーケティングなら大学生でも稼げます【体験談】
そもそも仕事を楽しめてない
自分が興味のない仕事をしても、「仕事が楽しい!」と思えることは絶対ないでしょう。

僕の仕事であるWebマーケティングは、「GoogleでWebサイトを上位に表示する」ということをやっているのですが、控えめに言ってゲーム感覚で楽しいですよ。
ちなみに、Googleで「リンちゃんブログ」と検索すれば、僕のブログは1位に表示されます。
逆に、僕は営業職や事務職などには120%向いていません。
もし新卒で営業や事務を仕事にしていたら、「こんな仕事ばかばかしいわ」と感じていたと思います。
僕みたいな人は「Webマーケティング」や「プログラミング」のほうが向いてるはずです。自分が興味もなく、向いてない仕事をしてもばかばかしいと思うのは当然です。
真面目に働くのがバカバカしい人は「Web・IT系の職種」が向いてる

おそらくこの記事を読んでる大半の人は、営業職、事務職などの「市場価値の高くない仕事」をしている人が多いでしょう。

『市場価値が低い仕事をしている=自己肯定感がない』ということにもなり、頑張って働くのもバカバカしいと思うはず。
一方で、エンジニアやWebマーケターの仕事は、特別なスキルを持っていないと不可能です。
だからこそ、「この仕事は俺にしかできないものだ!」と、やる気も持てます。
※「Web・IT系の職種」では、真面目に働いてるふうに見せても、最終的にスキル・成果で評価される世界です。要は、超ヤンキーみたいな人でも、価値の高いプログラミングスキルがあれば重宝されるということです。
※他にも、Web・IT系の仕事は多くあるため、以下の記事を参考にどうぞ!
【参考記事】:「仕事行きたくない..家にいたい」なら、Web系に転職するべき
【参考記事】:【2022年版】家にいてお金を稼ぐ方法10選!3ヶ月以内に開業・転職できる
ITエンジニア
真面目に働くのがバカバカしい人に、まずオススメなのは「ITエンジニア」です。

難易度は高いですが、20代でも年収1000万円が実現可能なのがエニジニアの魅力です。
- 20代で年収1000万目指せる
- 孤独に作業する時間が多い
- スキルの高さで全て評価される
- プログラミングに興味がないと厳しい
ITエンジニアは本当にスキルで評価される世界でして、以下のように人から思われることも少ないです。
- あいつは真面目に働いてるから〜だ。
- あの人は真面目に働いてるし偉い。

イメージとしては、ノリノリの音楽を聴きながら、ひたすらパソコンと向き合っているような感じです。
【転職に強いプログラミングスクール】
①【DMM WEBCAMP】
②Freeks
③テックパートナーズカレッジ
【参考記事】:【保証】起業したいけどスキルがない人は「IT・Webの分野」を学べ!
Webマーケター
今の仕事がバカバカしい人に、次におすすめなのは「Webマーケター」です。

エンジニアと同様で、Webマーケターも20代で年収1000万円は目指せます。
- 独立すれば20代で年収1000万円目指せる
- 文系でも目指しやすく、プログラミングよりは難しくない
- スキルの高さ・成果(数字)で評価される
- 孤独に黙々と作業することが多い
Webマーケターはすべて数字で評価されるため、いくら真面目に働いても、成果が出せないとヤバイ世界です。
筆者の僕は、フリーランスのWebマーケターですので、毎日家でのんびりパソコンとニラメッコしてます。

Webマーケターに限らず、フリーランスはガチで自由な働き方なので、「真面目に働く」という概念はないです。
【転職に強いWebマーケティングスクール】
①WEBMARKS
②DMM MARKETING WEBCAMP
③Wannabe Academy
【参考記事】:【保証】起業したいけどスキルがない人は「IT・Webの分野」を学べ!
Webデザイナー
Webデザイナーに関しては、デザインが本当に好きじゃないとやっていけない職種です。

デザインに1ミリでも興味がある人は、ぜひ1度手を出してみるとよいです。
- デザインが好きな人にとって最高の職種
- デザインに興味がない人には向いていない
- デザインスキルで評価される
- 比較的に女性が多い
Webデザインに関しては、センスや感覚も多少は大事です。
『未経験からのフリーランス』もぜんぜん目指せる職種なので、興味ある人は以下の記事を参考にどうぞ。
【参考記事】:未経験からWebデザイナーになるには?新卒フリーランスのエミさんにインタビュー!
「Web・IT系」はとにかくゆるい&自由

結論からいうと、「Web・IT業界」はとにかくゆるい&自由です。

僕は新卒で独立して、Webマーケターになりましたが、もう1〜2年くらい電車には乗っていません。
とはいえ、就職する場合は出勤が必要な会社もあるので、一概には言えません。
独立すれば『フルリモート&収入も高くなる』ので、控えめに言って夢がある職種です。
【参考記事】:休みが多くて給料がいい仕事はWeb系!半年で転職もできる
フルリモートが基本
「Webマーケター」「ITエンジニア」などの職種は、フルリモートが基本です。

以下は、僕が大学生の時に受けたWebマーケティングスクール「WEBMARKS」の、講師の方の1日のスケジュールです。

かなり自由な生活を送っていますよね…
会社に出社して真面目に働かなくても、プログラミングスキルやWebマーケティングスキルがあれば、これだけ自由な生活を送れます。
【参考記事】:「仕事行きたくない..家にいたい」なら、Web系に転職するべき
頑張れば頑張るだけ収入も伸びる
Web・IT系の職種は、頑張れば頑張るだけ収入も伸びます。
【参考記事】:毎日3000円コツコツ稼ぐならブログかWebライティングが最適!

例えば、フリーランスエンジニアの場合、以下のような案件を2つくらい獲得できると、あっという間に年収1000万円は超えます。

WebマーケティングもWebデザインも全く同じで、仕事を獲得すればするほど稼げるわけです。(フリーランスの場合)
逆に会社員の場合だと、年収1000万円はけっこうめずらしいです。
【参考記事】:「マジで金持ちになりたい」←凡人は努力してスキルを身につけろ!
古臭い日本の価値観がない
Web・IT系の職種や企業は、古臭い日本の価値観がないです。
・残業を夜中までする
・上司に怒られまくる
・真面目に働くフリをして、人目を気にする
もちろん企業によっては、残業があったりもしますが。

基本的にはフルリモートが多いですし、家やオフィスで、のんびりと音楽を聴きながら仕事できる環境が多いです。
【参考記事】:休みが多くて給料がいい仕事はWeb系!半年で転職もできる
今の仕事を辞めたいなら絶対やめるべき

現在の仕事に対し、「真面目に働くのがバカバカしい」と感じるなら、辞めたほうがよいと僕は思います。
※もし、いま23歳〜25歳くらいの人がいれば、一旦フリーターになるのもありですよ。以下の記事で詳しく解説してますのでどうぞ!
【参考記事】:25歳でフリーターってどのくらいヤバイの?今すぐ安心して大丈夫です。

自分の仕事に誇りを持てないのに、収入が高くなるはずはないですし、それは幸せとは言えないでしょう。
- ITエンジニア▶︎1からアプリを開発するのが楽しい
- Webマーケター▶︎Googleで検索順位を上げるのが楽しい
- Webデザイナー▶︎Webサイトをデザインするのが楽しい
僕自身はWebマーケターとして働いており、周りのITエンジニアやWebデザイナーの人も「真面目に働くのがバカバカしい」と思っている人はいないです。
【参考記事】:「営業だけはやりたくない」という文系はWeb系が本当におすすめ!
まとめ:ITスキルを身につければ真面目に働く必要なし

結論、Web・ITスキルを1つでも身につければ人生の選択肢は圧倒的に広がります。

僕は大学生の時にスーパーでバイトをしたり、塾系の企業で働いたりしていましたが、「こんなのやってられないわ」と思ってやめました。その後はWebマーケティングスキルを身につけて人生を変えてきました。
【参考記事】:WEBMARKSの評判と感想!受講して人生が変わりました
- フルリモートで働ける
- 独立すれば上司や同僚もいない
- ノリノリの音楽を聴きながら仕事ができる
- パソコン1代でどこでも働ける
Web・ITの世界は、スキルが高ければ仕事はありますし、出勤して真面目に働く必要もなくなります。
【転職に強いプログラミングスクール】
①【DMM WEBCAMP】
※転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール。 転職を保証しているため、未経験からIT業界へ転職を求めている方向けのスクール。「働きながら転職を目指したい」「自分のペースでスキルを身につけながら転職もしたい」という方におすすめ。
②Freeks
※月額9,800円でHTML、CSS、PHP、JAVA、Pythonなどのカリキュラムが学び放題のプログラミングスクール。転職サポートなども追加料無しで受けることができ、いつでも気軽にはじめることができて入会金は0円。
③テックパートナーズカレッジ
※WEBシステム開発、リモートワーク専門に特化した人材紹介サービスを展開しているセルバが運営。従来のスクールでは学べない「プロの実務スキル」が身につき、自宅にいながらオンライン完結で勉強できる。リモートワーク専門の人材紹介サービスを行っているからこそ可能な、リモートワークの企業の転職、就職支援を行っている。
【転職に強いWebマーケティングスクール】
①WEBMARKS
※国内唯一の、SEOに特化したWebマーケティングスクール。フリーランスコースでは、マーケティングについてただ学ぶだけでなく、実際にどうやって案件を取るのか?具体的な方法も習得。
②DMM MARKETING WEBCAMP
※転職を本気で考えている方向けのWEBマーケティングスクール。グループワークや実際のWEBマーケ会社とのワークなど、実践的なスキルを身につけれる。
③Wannabe Academy
※Web広告運用の実務に特化していて、実際のクライアントの事例をベースに学ぶため、動画や机上学習ではなく実務に触れることが可能。Webマーケティング実務を通して学習することで、職務経歴書に『実務経験有り』と書ける状態を目指します。