こんにちは、リンちゃん(@rinchanblog0215)です。
2020年の4月からWebやITに興味をもちはじめ「プログラミング」「Web制作」「ブログ」をスタートしました。
そのなかでも今はブログに1番燃えており、ブログの影響からWebマーケティングに興味を持ち始めました。
Webマーケティングと言っても幅が広いですが、誰でも継続すれば副業で稼ぐことはできます。
後で解説しますが、ブログもWebマーケティングの一種です。

・Webマーケティングの副業だと何が1番稼げるかな?
・未経験におすすめなWebマーケティングの副業ってある?
・最終的にWebマーケティング会社に就職したいけど、今からできる副業ってあるかな?
今回はこのような悩みを解決します!
目次
Webマーケティング未経験におすすめな副業の種類4つ

Webマーケティングの副業といっても「なにをすればいいか分からない」という方が多いと思います。
ぼくも最初の頃は「Webマーケティング…え、なんだそれ?」みたいな感じでした。
では早速紹介していきます。
①ブログ ②アフィリエイト ③Youtube ④SNS運用
この4つが、Webマーケティング未経験でもできるオススメの副業です!
意外と身近ですし、これら全部Webマーケティングなのです。
Webマーケティングとは「Web上でいかに物を売れる仕組みを作るか」というゲームなので、上の4つも当てはまりますね!

Webマーケティングについては、こちらの記事でも解説してます。
では1つずつ詳しく解説しましょう。
ブログ

ブログは誰でも始めやすく、Webマーケティング初心者でも簡単にできます。
簡単には稼げませんが、就職・転職する際にもポートフォリオ(実績証明)で使えます。
1年間続けて月5万円稼げるようになったら成功、という難しい世界ですが…

ブログはどうやって収益が発生する仕組みなの?
このように思っている方もいると思うので解説します!
結論からいうと、「広告収入」です。
広告収入といっても主に2パターンあります。
- ブログに貼ってある広告がクリックされる(Google Adsense)
- 広告クリック後にサービスを購買される(アフィリエイト)
これらが発生すると、ブログの運営者に収入がはいるという流れです。
本気でブログで稼ぎたい場合は、アフィリエイトのみに特化することをオススメします。
Google Adsenseの場合、ブログ初心者だと稼げても月なん百円にしかなりません。
アフィリエイトの場合は、サービスを購買されると1件最低でも300〜1000円以上は収益になります。

例えば、ブログでオンライン英会話の無料体験を紹介して、実際に読者が無料体験されたら収益発生!という感じ
アフィリエイトで稼ごうとすると「Web上でいかに物が売れる仕組みを作るか」を考えるようになるので、自然とWebマーケティング力が身につきますよ。
アフィリエイト

ブログとアフィリエイトは似ているというより、同じです。
ブログ以上に「稼ぐこと」に特化する場合はアフィリエイトをメインにすると稼げます。
例えば「オンライン英会話の比較をしたサイト」を作ったり、「プログラミングスクールのおすすめサイト」を作ったりします。
アフィリエイトで稼ぐのはかなり難易度が高く、セールスのスキルや高度なWebマーケティングの知識が必要です。

ぼく的には、そのようなサイトを作るのは退屈なので無理です…
自分が読者に伝えたい情報をブログに書く方が楽しいので、ブログをやっています。
アフィリエイトには「自己アフィリエイト」というものもあります。
自分でなにか申し込むと、報酬がもらえるという仕組みです!
ぼくは自己アフィリエイトで合計5万円ほどは稼ぎました。

なんだそれ?気になるんだが!
という方のために少しやり方を解説します。
①ブログを開設する ②ASPに登録する ③何かに申し込む(クレジットカードやオンライン英会話)
①のブログ開設の方法については別の記事で解説します。
②のASPですがおすすめは以下の3つです。何か
ちなみにASPとは、様々なジャンル、商品、サービスの広告を一括で取り扱っている会社のこと。(広告主とブロガーやアフィリエイターをつなぐ企業です)
初心者におすすめで、審査も厳しくないASPは以下の3つ
ぼくはこの3つを利用しており、とても使いやすいですし初心者向けです。
クレジットカード、旅行、オンライン英会話、プログラミングスクールなどジャンルが豊富で自己アフィリエイトにも最適。
この3つで自己アフィリエイトをやれば、5万円ほどは楽勝に稼げます。
しかし自己アフィリエイトは1度きりなので、継続的に稼げるというわけではないです!
YouTube

続いては、今話題のYouTubeです。
YouTubeもWebマーケティングの副業と言えますし、どんどん人気が増えていますね。
それぞれの人の適性によると思いますが、YouTubeはブログとアフィリエイトよりも「稼ぐ難易度」が低いです。
その理由は単純で、動画広告の市場が伸びているからです。

ぼくはブログの方が今は楽しいので、YouTubeはやりそうもない
最近はYouTubeやインスタグラムなどの動画が主流になり、この先5年は動画の市場が伸び続けると言われています。
ブログとアフィリエイトよりも「稼ぐ難易度」が低いと書きましたが、ぶっちゃけ9割以上挫折して稼げないそうです。
ただの一般人がやっても、正直きついのが事実…
しかし挑戦する価値はありますし、Webマーケティングの難しさを知れる機会になると思いますよ!
SNS運用

普段当たり前のように使ってるInstagram、Twitter、Lineなど全てWebマーケティングの一種です。
SNS運用の副業といっても2パターンあるかなと思います。
- 自分のアカウントを運用
- 企業のアカウントを運用
ここでいう「自分のアカウントを運用」というのは、ただお出かけしている時の動画をInstagramのストーリーにあげるとかではないです。
まずはジャンルを決めて、そのジャンルに関連した情報をSNSで発信するということ。
僕の場合はTwitterに力を入れていて、主にプログラミング・ブログ・Webマーケティングについての情報を発信しています。
あなたは何のためにTwitterを頑張っていますか?
— リンちゃん🇯🇵🇦🇺@Webマーケターで月収100万目指す22歳 (@rinchanblog0215) October 29, 2020
僕の場合は
☑️ブログ集客
☑️プログラミング、英語、Webマーケの情報を1人でも多くの人に届けたい
☑️Webマーケターで独立した時に権威性を示すため
目的がないのにTwitterを頑張っても時間がもったいないと思います#ブログ初心者 #ブログ書け
自分のSNSアカウントを運用する場合は目的がないと意味ないですし、ただの時間潰しみたいになってしまいます。
もちろん、プライベートとして活用するのは全然オーケイだと思います。
ぼくもInstagramは完全プライベートです。
「企業のアカウントを運用」というのは、企業のSNSアカウントを運用してお金を稼ぐということです。

こちらはWorkshipというクラウドマッチングサービスの案件です。
「SNSマーケティング経験」というのは、実務経験か個人での経験なのか不明ですが、「実務経験3年」など難易度の高いレベルは求められません。
少しコツをつかめば、SNS運用は誰でもできると思います。

「フォロワー」を増やしたり、「いいね」がたくさんくるとゲーム感覚で意外と楽しくなってきます
ちなみにココナラでもSNS運用の案件があるか気になったので、見てみたところやっぱりありました。

SNS運用で稼いでみたいという人はココナラに登録しておきましょう!
Webマーケティングの副業はすべて難易度が高い【だからこそ挑戦】

これまでWebマーケティングの副業を4つ紹介してきました!
SNS運用はまだ難易度が高くないですが「ブログ・アフィリエイト・YouTube」で稼ぐのは相当難しいのが現実。
①ブログ:高
②アフィリエイト:高
③YouTube:中
④SNS運用:低
だからこそ、挑戦するべきです。

この世の中に、楽して稼げるものはないですからね
逆にWebマーケティング力があれば、起業をするにしても成功しやすくなると思います。
人を集める能力もなく、ものを売るスキルもない状態で起業してもオワコンです…
これだけ世の中がデジタル化しているわけですから、Webマーケティングの副業をどれか1つくらいやってみてはどうでしょうか?
心の底から僕はオススメします。
Webマーケティング未経験が副業で稼ぐまでのステップ

「Webマーケティングの副業で稼ぐのが難しい」のはわかったけど、じゃあどうすれば稼げるの?という方のために解説します。
パターンは2つあります!
Webマーケティング業界に就職、転職する
Webマーケティング会社で働けば、独学でブログやYouTubeをやるよりも確実に成長します。
会社で日々学ぶことを、副業にそのまま活かすという感じですね。
エンジニアほどではないですが、Webマーケティング未経験の人がWebマーケティング会社に就職・転職するのは意外と難易度が高いのが事実。
事務職、営業職とかよりは確実に難易度高いと思います。
特に転職の場合、より高度なスキルや知識を求められますので、ポートフォリオ(ブログやYouTubeの実績)がかなり重要になります。

いずれはWebマーケティング会社に就職・転職したいぞ?
という方は、今から「ブログ・アフィリエイト・YouTube・SNS」に力を入れておきましょう!
「ブログのPVが月間3万です」「アフィリエイトで月5万円の報酬があります」くらいの実績があれば、相当有利になります。

ブログ月2000PV、SEO無知でWebマーケ会社に就活して落ちた人がここにいます…
個人の実績がある方もない方も、就職・転職エージェントは使うべきです。
・マイナビエージェント
※国内最大級の転職支援実績を持つIT・Web業界に強いエージェント
・doda
※大手・優良企業を中心に豊富な求人情報を掲載している転職サイト
・マスメディアン
※4万人を超える転職支援実績を誇る広告・Web・マスコミの分野でNo.1クラスのエージェント
Webマーケ会社に就職すれば、毎日8時間Webマーケティングに触れるわけなので、成長しない訳がないです。
いま流行りのオンラインサロンに入る
「Webマーケ会社では働きたくない」「今から転職はちょっときつい」という方は無理して転職する必要もないかと思います。
その場合は、最近よく耳にするオンラインサロンに入ると良いです。
稼げるようになるには、実際に同業界で稼いでいる人に教わるのが1番早い。
稼いでいる人に直接会わなくても、貴重な情報を入手できる時代になったので本当にすごいと思います。
この3つがオススメです。
運営している方は、みなさん偉大な実績を持っている方なので「怪しい」と思う必要はないです。
独学でWebマーケティングの副業をやるのは、けっこう難易度が高いのが事実…
まとめ:Webマーケティング未経験が副業で稼ぐ方法

いかがでしたか?
Webマーケティングの副業としては「ブログ、アフィリエイト、YouTube、SNS運用」などありますが、どれも簡単に稼げるわけではない。
簡単にお金を稼げるのであれば、日本国民全員やっていますし、みんな億万長者です。
始めるのは簡単ですし、プログラミングのように「エラーで詰まる」とかはないので、まずは独学でやってみましょう!
質問などあればいつでも待ってます!