こんにちは、リンちゃん(@rinchanblog0215)です。
涙が止まらないくらいの精神状態で仕事をしたことはないですが、仕事でつらい思いをしたことは何度もあります。2022年4月(23歳)には会社をやめて、独立しました。

- 「毎日の仕事がつらい。涙が止まらないくらいの精神状態で仕事をしている…」
- 「もう今の仕事をすぐにやめたい…もう2度とつらい思いをしたくない」
今回は、このように仕事で真剣に悩んでいる人向けに、23歳で会社をやめて独立した僕が想いを込めて記事を書きました。
- 涙が止まらないほどの精神状態で仕事をするのはストップすべき
- 涙が止まらない精神状態で仕事を続けるデメリット3つ
- 仕事が本気でつらい人は仕事を変えるしかない
- 今の時代に転職するなら「3つの方法」を推奨
本記事では、涙が止まらない精神状態で仕事を続けるデメリット3つから、解決策まで語っていきます。
この記事が仕事で悩んでいるあなたにとって、1ミリでも役にたてば嬉しい限りです。

筆者は、1人でも多くの人の『仕事での悩み』を解消したい想いで、日々記事を書いています。
たったの3分程度で読めるので、ぜひ最初から最後までゆっくりと読んでください。
「今の仕事をやめたいけど、ぶっちゃけ次にどんな仕事がしたいかわからない…」という人も実際多いのではないでしょうか?
この記事にたどり着いたあなたも、多分そうかもしれません。

そんなあなたに1つだけ伝えたいのが、もし転職を1ミリでも考えているのであれば、いきなり転職エージェントに相談するのはおすすめしません。
最近では、キャリアコーチングというサービスが普及していて、あなたの今後のキャリアについて真剣に相談へ乗ってくれます。
転職エージェントが行う「求人紹介」はなく、以下のようなことを親身になってサポートしてくれるのです。
※転職エージェントは、求人紹介しかしてくれないのが基本ですね
- 徹底した自己分析
- キャリアプラン設計
- 企業選びのアドバイス
- 選考対策(書類/面接)
- 転職先の意思決定支援
有名なキャリアコーチングサービスとしては、マジキャリがあります。

いま涙が止まらないくらいの精神状態で仕事をしているのであれば、1度真剣に今後のキャリアプランについて相談してみてください。
目次
涙が止まらないほどの精神状態で仕事をするのはNG
結論、涙が止まらないほどの精神状態で仕事をするのは、もう終わりにしましょう。

そもそも、これ以上、今の仕事を続けてもメリットはあるのでしょうか?
- 数年後に、月収が数十万増える
- あと少し乗り越えれば今のつらさは無くなりそう
上記のように、明るい未来が見えてるのであれば、今の仕事を続けるのもアリかもしれません。
しかし、よほどの理由がない限り、涙が止まらないほどの精神状態で仕事をするのはマイナスでしかありませんよ…
涙が止まらない精神状態で仕事を続けるデメリット
涙が止まらない精神状態で、毎日イヤイヤと仕事を続けても、デメリットしかないです。

僕は、たとえ年収が数百万円下がったとしても、毎日つらい想いをして仕事はしません。
- さらに精神状態が悪化
- 収入が上がることはまずない
- 周りの人までネガティブな気持ちにさせてしまう
このように、涙が止まらない精神状態で仕事を続けても、デメリットしかないのです。
それぞれ1ずつ見ていきましょう。
さらに精神状態が悪化
涙が止まらない精神状態で仕事を続けると、今の精神状態がさらに悪化する可能性があります。

たとえば、以下のような病気にもなり得ますね…うつ病なんかは、治るまで最低半年ほどかかります。
- うつ病
- 適応障害
涙が止まらないほどの不安定な精神状態で仕事を続け、上記の病気になってしまったら元も子もありません…
※筆者の友人は、ブラックな不動産会社で営業をしていましたが、深刻な精神の病気にかかってしまいました。その後は、IT系の企業に転職し、今は元気に過ごしていますが…。
収入が上がることはない
涙が止まらない精神状態で仕事をずっと続けても、昇給・出世することはまずありませんよね?

昇給・出世しないということは、収入が上がることもないと言えます。
収入が上がる見込みがないのに、今の仕事を無理して続ける必要はありません。
なるべく早く『転職』を検討したほうが確実にいいですね。
周りの人までネガティブな気持ちに…
あなたは、普段周りの人に、以下のような相談をすることもあるはず。
- 「もう仕事がつらくてやめたい…」
- 「今日はまた職場で嫌なことがあった…」

もちろん、人に話を聞いてもらう、相談に乗ってもらうことは大切です。しかし、聞いてる側の気持ちも考えてみてください。
人は誰もが笑顔で幸せに暮らしたいものです。
それにも関わらず、毎日のように他人からネガティブな相談を受けると、その人自身もマイナスな気分になります。
人生はたったの1度ですし、毎日笑顔で仕事ができる環境に身を移しましょう。
今の仕事が本気でつらい人は「仕事を変える」以外選択肢がない
涙が止まらないほどの精神状態で仕事をしている人は、なるべく早く仕事を変えましょう。

それ以外の選択肢としては、フリーターになる、独立するなどありますが、ぶっちゃけ非現実的です。
なので、シンプルに転職を目指すほうが無難ですね。
あなたが他にできる仕事はいくらでもある
この世には、あなたが他にできる仕事は大量にあります。

みなさんは、日本にある会社(企業)の数がどれくらいか知っていますか?
日本国内にある会社(企業)の数は、なんと421万社です。
もし今の仕事(職場)がつらいとしても、その会社は『421万分の1の存在』なわけです…
たまたま入った会社が悪かったんだと思いますし、421万分の1のために無理して我慢し続ける必要はないですよ。
毎日嫌々と仕事するのは人生がもったいない
毎日、涙が止まらないほどの精神状態で仕事をするのは、本当に人生の損失です。

死ぬときに、以下のように後悔するのはあなた自身ですし…
- 「もっと楽しめる仕事を選べばよかった…」
- 「仕事が充実していたら、自分の人生はもっと楽しかっただろうな…」
そもそも、仕事は人生を楽しむための手段です。仕事のための人生ではないので、仕事ごときで日々苦しい想いをするのは人生がもったいないです。
たった1度の人生ですし、自分が「毎日笑顔で働ける仕事」を選ぶことを強く勧めたいですね。
今は転職・独立どちらもしやすい
今の時代、転職も独立も、どれもしやすいですよね。

昭和〜平成初期の時代だったら、終身雇用や年功序列が当たり前でしたが、今はもう違います。
転職エージェントも豊富にありますし、独立を目指せるオンラインスクールも多く登場しています。
また、転職エージェントだけでなく、キャリアコーチングという、あなたの今後のキャリアについて真剣に相談してくれるサービスもあります。
- 「今の仕事は辞めたいけど、次にやりたいことがない」
- 「自分は一体どんな仕事がしたいのか、1人では考えられない」
こんな人は、キャリアコーチングを受けてみるのも1つの選択肢ですね。
※有名なキャリアコーチングサービスとしては、マジキャリがあります。
まとめ:涙が止まらないほどの精神状態で、仕事を続けるのはやめるべき
涙が止まらないほどの悪い精神状態で仕事をすると、最悪な場合、精神状態がさらに悪化します。

深刻な精神病になってからでは遅いです。筆者の友人は新卒1年目で心の病にかかり、結局転職をして、病から回復しました。
今の時代、転職も簡単にできますし、かつキャリアコーチングのようなサービスもあります。あなたは、けして1人ではないので安心してください。