こんにちは、リンちゃん(@rinchanblog0215)です。
僕は今年の5月〜7月の間で8週間テックアカデミーのフロントエンドコースを受講!

学割も利用できたため、かなりお得に受講することができました。
いまでは英語✖️プログラミング✖️ブログという3つの武器があるので「そこらへんにいる何も勉強しない大学生」よりは能力値があります。
これからは完全に個人の時代ですからね。

・特になにもスキルとかないし就活どうしようかな…
・就職しないで独立したいな〜
・就活も終わったしなんか新しいこと始めたいな
目次
大学生のうちに、頭ひとつ抜けたスキルをテックアカデミーで身につけよう

大学生のうちに、「会社に雇われなくても稼げる力」をつけることをオススメします。
今だと、アプリ開発、Web制作、動画編集、Webマーケティングなどがあげられます。
これらのスキルを身につければ、「個人」で稼げるようになります。
上の4つのどれかひとつスキルを磨いていけば、学生のうちに月20万は稼げます。
自分の身近でこのようにスキルを活かしてる人は1人もいませんが、Twitter上では多く見かけます。
【売上推移をまとめました】
— だん@Web制作 を頑張る人 (@dan03301) September 14, 2020
☑️2月:¥0
☑️3月:¥0
☑️4月:¥9,400
☑️5月:¥63,400
☑️6月:¥103,200
☑️7月:¥256,000
☑️8月:¥177,000
☑️9月:¥200,400 ※9/14暫定
マナブさん @manabubannai と出会い、7ヶ月ほど継続し、スキルなし・バイト代月5万の状態から、すこし成長できました。
引き続き継続😌
ぼくは4月から、だんさん(@dan03301)をTwitterでフォローしていますが、9月には20万円を稼いでいました。
会社に雇われずに稼ぐことって本当に難しいので、まじですごいです。

ぼくは現在Webマーケターとして修行を積んでいる状態!
大学生のうちに会社に雇われずに稼げるスキルを身につければ、就職してから「やっぱサラリーマン無理だ」となった場合でも独立できます。
逆にいえば、なにもスキルが無い状態で独立しようとしても、相当きびしいと思います。
これは完全に個人の意見ですが、「会社に出社してただ言われたことをこなす」よりも、「自分で考えて行動し世の中に価値を提供していく」ほうが僕は楽しいですね。
マクドナルドのレジ係として、世界1ハンバーガーを売ってもあなたの給料は一生変わらないですよね。
なぜかというと「人から指示されて思考停止してやる作業」だからです。
だからこそ、大学生のうちに「個人で稼ぐ力」をつけるべき!
自分の好きなことを見つけて継続しよう

最近だとプログラミングか動画編集が流行っていますが、誰もがプログラミングに向いているとは限りません。
「プログラミングは稼げるからやる」だと多分挫折します。

最終的には、自分が楽しいと思えることをやっていけばOK
ぼくは4月からプログラミングに興味を持ち始め、3ヶ月ほどWeb制作をやっていました。
しかしブログをやっていた影響で、途中からWebマーケティングにも興味を持ち始めました。
Web上でいかに物を売る仕組みを作るか考えることが、楽しいと思い始めました!

Webマーケティングについては、こちらの記事で語っています!
とにかく情報収集しつつ行動しまくることで、自分は一体なにがしたいのかが分かってきます。
よく「やりたいことが見つからない」と言う人がいますが、「なにも行動してないで、やりたいことが見つからない」のは当たり前。
やる前から、やりたいことが見つけられる方がすごいと思います。
日本の大学生の9割以上は情報収集も行動もしないので、就職先も「なんとなく」決めている人がほとんど。(事実)
①まずは時代の流れを読みつつ情報収集(Twitterがおすすめ)
②行動開始
③自分で「これだ」と思うことを見つける
④継続する
この考え方が理解できる方は、今の僕と価値観が合う人です(笑)
僕の場合だと、まず「プログラミングに挑戦しよう」と思い、テックアカデミーを受講するという決断(行動)をしました。
そこから3ヶ月ほどプログラミングを頑張りつつ、同時にブログも書いていました。
今ではブログの影響でWebマーケティングに興味を持ち、「これだ」というものを見つけました。
現在、毎日Webマーケティングの修行を積んでいるという状態。
こんな感じです!
テックアカデミーではどんなことを学べるの?

「大学生がスキルを身に付けるためにテックアカデミーを受けるべき」ということは分かったけど、テックアカデミーでは何ができるのかを知りたいという方もいると思います。
テックアカデミーのコースは種類がほんとに多いです。
今回は、ノースキル大学生がどのコースを受けるべきかを少し紹介しておきます。
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- Webアプリケーションコース
- iPhoneアプリコース
- Webデザインコース
- 動画編集コース
- Webマーケティングコース
こちらが主流のコースになります。
2020年現在でオススメのコースは、フロントエンドコース、
動画編集コース、
Webマーケティングコースの3つがおすすめ。
アプリもいいとは思いますが、ぶっちゃけアプリをダウンロードする機会って減ってきてるので微妙…という感じ。
1番のオススメはWebマーケティングコースです。
理由はこちらの記事を参考に!


今でいうと、上の3つのどれかを受講すれば問題ないです!
大学生のうちに受けないと受講料が上がる

テックアカデミーには学生割引があり、学生であればかなりお得に受講できます。

16週間受けても、「学生は21万9000円」は安すぎますね。

僕に連絡していただければ、紹介割引で1万円安くなりますので、ご連絡お待ちしてます!
テックアカデミー側も学生を応援しているからこそ、この値段で提供できるのだと思います。
これだけエンジニア不足と言われているので、「1人でも多くのエンジニアを輩出する」ことが目的なのだと思います。
まとめ:大学生のうちにテックアカデミーを受けて周りと差をつけよう

いかがでいたでしょうか?
テックアカデミーを安く受講できるのは学生のうちだけですし、周りと差をつけるチャンスです。
僕自身は、テックアカデミーのフロントエンドコースを受けてホームページやLPを作れるようになりました。
たった8週間集中して受けただけでも、かなりスキルと知識が身につきました!
「会社に雇われずに自分の力で稼ぎたい」「周りの学生と差つけたい」という方は、ぜひ受講してみてください。
ちなみに無料体験を受けるだけでも、500円分のAmazon券がもらえます。